N1 - Đọc hiểu

Các bài trắc nghiệm được tạo ngẫu nhiên.

Vào Danh sách trắc nghiệm để xem thêm các bài trắc nghiệm khác.

Chọn đáp án thích hợp nhất (7)

Câu 1

(1)環境破壊がなぜ問題なのかというと、それによってわたしたち人間が困るからで    す。「地球にやさしい」とか「地球を守れ」などといった言葉にだまされてはいけ    ません。地球上の生物のなかでもっとも総量が多く、(注1)なおかつあらゆる場所に    はびこっているのはおそらくバクテリアのような単細胞生物です。万一地球上の生    態系が(注2)ずたずたになり、人間が生きていけないような環境になってもバクテ    リアは存在しているでしょう。また、もう一つ重要なのは、環境破壊を生み出して    いるのもわたしたち人間だ ということです。人間ほど大規模に環境を(注3)改変し    てしまった種は他にいません。

(小田亮『人は環境を壊す動物である』による)

(注1)なおかつ:そのうえさらに

(注2)ずたずたになる:破壊されてまとまりがなくなる

(注4)改変する:変える

1.1.

本文の内容と合っているものはどれか。

1. 環境問題は、人間にはそれほど問題にならない。
2. 環境問題は、人間にとっての問題にほかならない。
3. 地球を守るために、環境を大切にしなければならない。
4. 地球を守るために、人間を大切にしなければならない。
Câu 2

だれであれ、自分らしい生き方や自分に都合のよい生き方を志向しながら、他者    との共同生活にも満 足できるための条件を探ってみると、法律婚にせよ、非法律婚    にせよ、共通して認められる条件は、男女 ともに、それぞれが「自分らしい生き方   をしたい」と期待するだけでなく、お互いが「(注1)パ-トナ-の生き 方を尊重し   たい」という(注2)レディネスを持っていることであった。 「自分の生き方を尊重してほしい から相手の生き方も尊重したい」という、この    ようなごく当然の意識が、「自分らしさ志向」を「共同のもの」 にできる条件では    ないかと、私自身は考えている。言うなれば、「自分らしさの共同化」である。

(神原文子『家族のライフスタイルを問う』による)

(注1)パ-トナ-:相手

(注2)レディネス:ここでは、物事の前提となる気持ち
 

2.1.

本文の内容と合っているものはどれか。

1. お互いに相手の生きかたを大切にしたいと考えていても、結局は自分都合を優先させてします。
2. 相手の生きかたを認めるという気持ちがお互いにないと、もともと共同生活は成立しない。
3. 共同生活を通じて、相手の生き方を尊重したいという強い気持ちがお互いに育っていく。
4. 自分に都合のよい生き方は相手にもよい条件となると信じることで、お互いに満足できる。
Câu 3

悲しみの感情を示すときには、助けを求める気持ちが含まれている場合が多い。 全体が協力しあうことをよしとする集団主義の文化には、その求めを(注1)受容す る備えがある。したがって、悲しみは生じやすい。他方、個人主義の文化では、悲 しみは弱みを見せることになるし、人に助けられることを恥と考える。自分が強く なければならず、他者の不当な行為に対しては(注2)怒りを露わにして戦うことが 当然とされる。日本の社会も集団主義から個人主義へと徐々に移行しており、それ が(  )に反映していると考えられる。

(速水敏彦『他人を見下す若者たち』)

(注1) 受容する:受け入れる

(注2)怒りを露わにする:怒りの感情をはっきり出す

3.1.

(  )に入る適当なものはどれか。

1. 助けの求めの増大と怒りの減小
2. 助けの求めの増大と怒りの増大
3. 悲しみの感情の減小と怒りの減小
4. 悲しみの感情の減小と怒りの増大
Câu 4

余暇市場は、景気変動に強く左右される分野である。しかしながら現在の余暇産   業の(注1)低迷は、景気の低迷が理由ではなく、これまでの金銭消費型レジャ-か   ら自己実現を重視レジャ-の変化という、人々の余暇行動と消費(注2)パタ-ンの   変化が原因である。実際レジャ-に対する「実需」(実際の需要)はむしろ拡大し   ており、余暇消費の機会はますます増えている。違うのは、人々の余暇消費能力の   向上 とともに、お金の使い方が、より慎重に、合理的にそして効果的になってき   たという点である。

(富士浩三「レジャ-*スポ-ツサ-ビス概論」原田宗彦『レジャ-*スポ-ツサ-ビス論』による)

(注1)低迷:調子が落ちたまま、上がらないこと

(注2)パタ-ン:ここでは、傾向

4.1.

現在の余暇産業は、なぜ低迷しているのか。

1. 人々の余暇の活動内容とお金の使い方が変化したから
2. 人々がレジャ-に使えるお金が大幅に減小したから
3. 景気の悪化に伴って余暇市場にかける需要が縮小したがら
4. 余暇消費の機会の増加により金銭の消費が増大したから
Câu 5

日本の自然科学研究において、基礎研究が弱いと言われることが多い。右のグラ   フは2006年行われた事前科学研究費の支出割合の調査の結果を示したものであ   るが、確かに「総額」を見ると、基礎研究費と応用研究費と開発研究費の割合は基   礎研究費が最も小さく開発研究費が最も大きい。     しかし、「大学等」では基礎研究費の割合が最も大きく、逆に、開発研究費の割   合が最も小さい。したがって、機関によってその割合が異なることがわかる。      一方、「(注1)非営利団体(公的機関)」と「企業等」はと共に「総額」と同   じように開発研究費の割合が最も大きい。特に「企業等」は開発研究費が基礎研究   費の10倍以上で、その割合の大きさが目立つ。また、「非営利団体.公的機関」は  「大学等」の次に、基礎研究費の割合が大きいものの、開発研究費の2分の1もな   い。このことから、「非営利団体.公的機関」と「企業等」がもっと基礎研究費を増   やせば、「総額」の基礎研究費の割合がおおきくなることが予測できる。ただ、「企業 等」は特に利益を上げることが求められているので、すぐには利益を生み出さない   基礎研究の費用を大きく するのは難しそうだ。

(注1)非営利:金もうけを目的としない

(注2)公的:公共の

5.1.

この文章の内容とグラフが合う組み合わせはどれか。

1. ア:企業等 イ:総額 ウ:大学等 エ:非営利団体.公的の機関
2. ア:企業等 イ:大学等 ウ:総額 エ:非営利団体.公的の機関
3. ア:総額 イ:企業等 ウ:非営利団体.公的の機関 エ:大学等
4. ア:総額 イ:非営利団体.公的の機関 ウ:企業等 エ:大学等
Quay lại
Information

Danh ngôn

勝って兜の緒を締めよ。 | Thắng không kiêu, bại không nản.